加水分解を起こしたブランドストーン・ソール交換のバリエーションと注意点について

ブログをご覧の皆様こんにちは。

名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。

 

今回は、ご相談が多いブランドストーンのソール交換について、ソール交換の選択肢や注意点をまとめてみました。

当店でブランドストーンのソール交換修理をご検討・ご依頼の方は必ずご一読ください。

目次

ソール交換前のブランドストーン

保管状況や履く頻度次第で、加水分解を起こす事があるブランドストーンのソール。

上の写真はまだそこまで進行していませんが、進行するとボロボロ崩れてきたりベタベタしてしまったり、履けない状態になってしまいます。

そんな時は、加水分解の可能性がほぼ無くなるビブラムソールでの交換が可能です。

 

お好きなソールをお選び頂けますが、過去の事例を紹介しますのでご参考にどうぞ。

掲載していないソールもお選び頂けますし、当店おまかせでのオーダーも可能です。

ブランドストーンのソールバリエーション

 

まずは一番人気、凹凸のあるラグソールが特徴のビブラム100ソール。

耐久性のあるラバーソールでグリップも良好。

見た目のボリュームは感じますが、実は返りの良いソールなのでとっても履き易いソール。

ラギッドな雰囲気に仕上がるのも大きな魅力ですね!

アウトドアブーツっぽさを出したい場合は、一番お勧めのソールです。

 

 

こちらは、接地面のみに凹凸があり、見た目はスッキリしたビブラム430。

レッドウイングのカスタムでもお馴染みのソールですね。

横からは凹凸が見えない為、スマートなワークブーツに仕上げたい場合にお勧めです。

 

 

履き心地を出来るだけオリジナルに近づけたい場合は、EVA素材のソールがお勧めです。

こちらはビブラム2060のブラウン。

軽量でクッション性があり、ブランドストーンの柔らかな履き心地や軽さを出来るだけ維持出来ます。

また、上の写真の仕様ですとラバーウェルトを使用しているので、オリジナルに近しい雰囲気に仕上がります。

ソールの色は選べますので、ブラックにすればよりオリジナルっぽさが出ますね。

 

 

そしてこちらは、ひとつ前と同じビブラム2060ソールですが、アウトステッチありの仕様。

アウトステッチが入るので、より本格的なブーツっぽさが出せます。

同じソールでも、細部の仕様で雰囲気結構変わりますよね。ブーツカスタムの面白さでもあります。

 

 

最後は、ガムライト配合で摩耗に強いビブラム947ソール。

軽さと柔らかさは維持しつつ、耐久性も兼ね備えた優秀なガムライト配合。

ビブラム100より少し控えめに凹凸があり、これも純正に近い雰囲気で仕上がりますね。

ある程度ラギッドな雰囲気が良いけど、出来るだけ柔らかくて軽いのが良いなー。

なんて場合にお勧めのソールです。

 

最後に知っておきたい注意ポイント

上の画像では問題なくソール交換修理できている様に見えるブランドストーンですが、修理の際に問題になるポイントがあります。



ブランドストーン社オリジナルのソールは、アッパーを包みこむように設計されているデザインのソールです。

そのため加水分解して履けなくった靴底を剥がすと、靴を横から見たときサイド部分に若干ではありますが、ソールの剥がした傷跡が見えます。


全く同じ形のソールを使って交換修理しない限り、ソールの剥がした跡は隠せないため、当店でのブランドストーンのソール交換修理は、矢印の位置あたりの傷跡が見える状態での仕上がりとなります。

画像では黒いアッパーなので比較的目立っていませんが、この仕上がりでも気になる方はソール修理完成後のトラブル防止のために当店での修理をオススメ致しません。

予めご了承頂いた上でご検討宜しくお願い致します。

ブランドストーンのソール交換でよくある質問

オリジナルのソールで修理して欲しい

当店ではオリジナルソール入手できません。オリジナルソールでの修理をご希望の場合は、ご自身でメーカーに修理依頼して下さい

ソールの剥がし跡に個体差あるように見受けられます

ブーツ製造段階での個体差や接着剤の効きの個体差、さらには加水分解の進行具合による個体差など全く同条件でソール交換修理を行うわけではありませんので、仕上がりも個体差が発生します。ご了承ください。

ソールの剥がし跡が目立たないように何かしていますか?

アッパーにこびりついている接着剤を剥がしたり、多少色を入れたりする程度は行いますが剥がし跡がわからなくなることではありませんし、剥がし跡がわからなくなる様な補修もできません。ご了承ください

アッパーのカラーによる違いはありますか?

黒いアッパーのモデルの方が剥がし跡が目立ちにくいです。茶色の明るいアッパーやサンドベージュのスエードモデルなどは比較的剥がし跡が目立ちやすい仕上がりとなります。ご了承ください

費用や納期の目安

ブランドストーンのソール交換費用や納期の目安はこちらのページでご案内しております。

掲載メニューは一例なので、詳細はLINEやメール、電話などでお気軽にお問い合わせ下さい!


お問い合わせ先

お近くの店舗へお問い合わせ下さい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次