ブログをご覧の皆様こんにちは。
名古屋市中区大須の靴修理ラジアン名古屋店です。
今回はソールが加水分解で崩れてしまったNew Balance 1400をお預かりしました。
まずはソール交換前の状態をどうぞ。
ニューバランス1400 ソール交換前



今回お預かりしたのはNew Balance 1400。
「ENCAP(エンキャップ)」「C-CAP(シーキャップ)」といったニューバランスの技術が組み合わさった歩き心地が高く評価されているモデルですが、やはり他のニューバランススニーカーと同じく加水分解の宿命からは逃れられません…。
こうなってしまうと接着剤などでの補修は難しいですが、ソール交換であれば修理対応可能ですよ!
それでは完成後の写真をご覧ください。
ニューバランス1400 ソール交換後



今回お選びいただいたソールはビブラム893C(白)。
当店では白のほかにグレーのソールもご用意可能ですので、カスタム感覚で色を変えてみるのも面白いかもしれませんね。
また、ビブラム893CソールのミッドソールはEVA素材なので加水分解の心配もほとんど必要ありません!
お気に入りのスニーカーがありましたらぜひご検討ください。
追記となりますが
別の方からご依頼いただいたニューバランス1400の修理後画像もご紹介させていただきます。
先にご紹介した1400と同じくソールはビブラム893C(白)をお選びいただきましたが、
やはり1400の場合はカカト部分に若干の剥がし跡が残ってしまうようですね。
スエード素材ということもありそこまで悪目立ちはしていないように見えますが、気になる人は気になるかも?
靴の状態などによっては革を接着して剥がし跡を隠すオプション作業を追加できる場合もありますので、
剥がし跡が気になる方などはお気軽にお声掛けくださいね!




下駄箱に眠っているニューバランスがありましたらお気軽にご相談ください。
ご依頼ありがとうございました!
費用や納期の目安
スニーカーのソール交換・ソールスワップにの費用や納期の目安は、こちらのページでご案内しております。
詳細はお気軽にお問い合わせください!
