ブログをご覧の皆様こんにちは。
名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。
本日はレッドウイング・ポストマンシューズのソール交換のバリエーションを、改めてピックアップ。
ソール交換を検討している方は是非参考にして下さいね。
ベーシックな黒の短靴という事で、いろんなシチュエーションで履けるポストマン。
カジュアルからビジネスまで幅広く使えるので、年間通して愛用している方も多いと思います。


ポストマンといえば、こちらのクッションソール。
フラットなソールで履き心地が良いのが特徴ですが、その反面、減りやすさやカジュアル感が気になるという声をちらほらと聞きます。
店頭でお話ししていると、やはり仕事でも履くという方が多い気がします。
そうなってくると、耐久性や少々のドレッシーさが欲しくなるというのも納得ですね。
という訳で、今回はドレッシーさを出す事が出来て、耐久性もグッと向上するツーピースタイプのソールのバリエーションを紹介していきます!
ポストマンシューズのソール交換・ビブラム700ソール


ビブラム700ソール・ミッドソール無し・積み上げ無し・ビブラム700ヒール
まずは一番オーダーが多い、ビブラム700ソール。
耐久性に優れたシンプルデザインのラバーソール。
アメリカのワークブーツにもよく使われるソールだけあって、レッドウイングが持つワークブーツの印象は残しつつも、程よくドレッシーに見せてくれます。いい塩梅です!
こちらはミッドソール無しのボリュームを抑えた仕様。
このミッドソールをどうするかによって、大きく印象も変わってきます。

ビブラム700ソール・3mmレザーミッドソール・積み上げ1枚・ビブラム700ヒール
こちらが、先ほどの仕様に3mmレザーミッドを追加した仕様。
ヒールにも積み上げを1枚入れています。
グッとボリューム感が増し、よりワークブーツっぽさを感じます!

ビブラム700ソール・3mmレザーミッドソール・積み上げ無し・ビブラム700ヒール
そしてこちらは、先ほどのミッドソール有りの仕様で、ヒールの積み上げは無くしたバージョン。
ヒールの積み上げ1枚だけでも、結構印象が変わってくるのが分かりますね!
出来るだけスッキリ、ドレッシーに!→ミッドソール無し
ワークブーツっぽく無骨な感じでいきたい!→ミッドソールあり・積み上げあり
↑の丁度中間ぐらいが良い!→ミッドソールあり・積み上げ無し
という感じで参考にして頂ければと思います!
ポストマンシューズのソール交換・ビブラム430ソール


ビブラム430ソール・ミッドソール無し・積み上げ無し・ビブラム430ヒール
そしてこちらは、ビブラム700と双璧をなすビブラム430ソール。
ビブラムソールといえば、凹凸のあるゴツゴツしたソール!というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
430は「ミニビブラム」と呼ばれる事もあるソールで、ビブラムらしい凹凸パターンをソールの設置面中央に配置していて、グリップ力に優れています。
サイドからの見た目の印象は700とそれほど変わりませんが、430の方が1mmほど薄いので、よりドレッシーに見えます!
700と430の比較は、下のベックマンの記事でも書いてますので、良かったら見てみて下さいね。

ポストマンシューズのソール交換・グッドイヤーソール



グッドイヤーソール・3mmレザーミッドソール・積み上げ3枚・グッドイヤーヒール
こちらも定期的にオーダー頂く人気仕様のコマンドソール(グッドイヤーソール)。
無骨な凹凸が特徴ですが、凹凸が中央付近にありサイドはスッキリしている為、程よくドレッシーに仕上がります。
イギリスのソールで、トリッカーズなど英国靴にもよく採用されているソールですが、ポストマンにも良い感じに似合います!
こんな感じで、よくオーダー頂く人気仕様をまとめてみました。
もちろん他のソールも選んで頂けますし、同じソールでもミッドソールの有無や厚み、コバ色なんかで印象はガラッと変わります。
ソールが決まってなくても、何となくのイメージをお伝え頂いても全然問題ありませんので、ソール交換の際はお気軽にご相談下さい!
費用や納期の目安
レッドウイング・ポストマンシューズのソール交換修理の費用や納期の目安はコチラのページにて解説しています。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。