【ハーフラバー】滑り止めやソール減り対策にオススメ!裏張り補強のご紹介

ブログをご覧の皆様、こんにちは!
大須の靴修理ラジアン名古屋店です。

今回は日常的にご依頼いただくスタンダードなメニューのひとつ・ハーフラバー(裏張り補強)をご紹介します。
ハーフラバー(裏張り補強)はメンズ・レディース問わず幅広い靴に加工できるメニューですので、靴の滑り止めやソール減り予防の方法を探されているようでしたらぜひご検討ください!

自転車に乗る方にもおすすめです

こちらはSEBAGO(セバコ)のローファー。
まだ数回履いただけのようですが、つま先の減りや滑りやすさが気になったようでご依頼をいただきました。

ハーフラバーは地面に接する面を覆うように取り付けるのが基本ですが、
このお客様は自転車に乗るということなのでペダルのダメージが入りやすい踏まず付近までラバーで保護しました。

ブランドロゴなどは隠れてしまいますが、自転車に乗る方などはこのような補強方法もおすすめですよ!

 

〈Before〉

 

〈After〉

パンプスやバレエシューズなどにも

こちらは女性のお客様からお預かりしたPIPPICHIC(ピッピシック)のパンプス。
レディースの靴はソールが華奢で薄いものが多いので、ハーフラバーの有無が靴の寿命に直結しやすい印象です。

今回お預かりした靴はレザーソールに見えますが、実はラバー系の素材でした。
ラバー系ソールの靴はハーフラバーを貼らなくても滑りにくいのですが、
今回は耐久性向上のためにハーフラバーを貼ることに!

ハーフラバーの色はベージュ色などもありますが、
今回はカカトやソール側面の色に合わせるかたちで黒をお選びいただきました。

 

〈Before〉

 

〈After〉

雰囲気を変えたい靴にもオススメです!

こちらはG.H.BASS(ジーエイチバス)のローファー。
BASSは当店でもよくご依頼いただくブランドのひとつです。

今回はワーク感のあるソールに交換したいとのご希望でご来店いただきましたが、
お話を進めるなかでハーフラバー+リフト交換(カカトのゴム交換)でお預かりすることに。

ハーフラバーはソール交換に比べて費用や納期を抑えられるので、
靴によってはハーフラバーで雰囲気を変えてみるのも良いかもしれませんね!

 

〈Before〉

 

〈After〉



当店では紳士靴・婦人靴のハーフラバーやリフト交換も承っております。
修理メニューは電話や公式LINEだけでなく、下記リンクからもご覧いただけます。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!

 

 

目次

お問い合わせ先

お近くの店舗へお問い合わせ下さい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次