【アイリッシュセッター×ダイナイトソール】100周年記念のレッドウイング をドレッシーに!

ブログをご覧の皆様こんにちは。

名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。

 

本日はこちらのレッドウイングのソール交換・カスタムのご紹介です。

目次

REDWING 8158・アイリッシュセッターのソール交換前

 

100周年記念で発売された特別仕様のレッドウイング 。

サイドに100周年の刻印が入り、アッパーはホーウィンのクロムエクセルを使用したスペシャルなモデル!

同じタイミングでリリースされた他の100周年記念モデルも過去に何度かお預かりしておりますが、今回はトラクショントレッドソールを採用したアイリッシュセッターです。

ソールが減り底面のパターンが消えかかってきたタイミングで、ドレッシーに生まれ変わらせるカスタムのご依頼でした!

 

REDWING 8158・アイリッシュセッターのソール交換後

アウトソール:ダイナイトソール(ミッドソール無し)

トップリフト:ダイナイトヒール・積み上げ2枚

 

お選び頂いたソールは、英国靴でよく見かけるダイナイトソール。

トリッカーズなどのカントリーブーツでもお馴染みですが、どちらかというとドレスシューズ寄りの靴に使われる事が多いソールかと思います。

そんなダイナイトソールですが、ご覧の通りレッドウイングにも良い感じに合ってくれます。

特に今回はスッキリしたプレーントゥという事あり、ミッドソールは省いてスマートな仕様へ。

ステッチやコバ色も茶系でまとめて、落ち着いた雰囲気のアイリッシュセッターに生まれ変わりました!

 

ビブラム700や430などのUSビブラムソールを使う事が多いレッドウイングカスタムですが、よりドレス感出したい場合はダイナイトもオススメです。

もちろん、他にも色んなソールの選択肢がありますので、レッドウイングのソール交換の際はお気軽にご相談下さい!

 

費用や納期の目安

レッドウイング ・アイリッシュセッターのソール交換費用や納期については、こちらのページでご案内しております。

掲載メニューは一例なので、詳細はLINEやメール、電話などでお気軽にお問い合わせ下さい!

お問い合わせ先

お近くの店舗へお問い合わせ下さい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次