名古屋市中区大須の靴修理店
RADIAN名古屋の靴修理ブログです
今回のブログでは英国王室御用達
トリッカーズのチャッカブーツのソール交換修理事例をご紹介致します。ソール交換修理前と修理後ではガラッと雰囲気が変わりました!それではご覧ください!!
目次
ソール交換修理前のトリッカーズ
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0584.jpg)
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0585.jpg)
私の中ではトリッカーズといえばやはり、フルブローグのカントリーブーツのイメージなので、プレーントゥでチャッカブーツでソールは生ゴムクレープソール!この組み合わせが新鮮でした。
画像を見てわかるとおり、靴底がまだあまり減ってはおりません。少しもったいない気もしますが、気に入らない事があると結局履かなくなっちゃって、タンスの肥やしならぬ、下駄箱に眠っているだけになるんですよね・・・それならばいっその事、気にいる様にしてしまえって事で、ソール交換修理ご依頼いただきました!
ソール交換後のトリッカーズ
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0586.jpg)
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0587.jpg)
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0588.jpg)
全く違う靴に変身となりました!
生ゴムクレープソールはクッション性こそ良いものの、ベタつきが発生するなど普段使いしづらい面があることに対し、ダイナイトソールならば天候や季節問わず使えて実用性が高いですからね
あとは、見てもわかる通り靴の周りをぐるっと一周縫ってあるウェルトを交換しました。真っ黒仕様のウェルトから革そのものの色のナチュラル色へなり、靴の雰囲気がガラッと明るくなりましたよね。ちなみに、ウェルトってなんじゃい?ウェルとの交換って何?って方は良かったら下の記事をご覧ください!
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0554-300x225.jpg)
ウェルト交換の時期や費用などについて
名古屋中区大須のブーツ修理店RADIANの修理ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は靴製造や修理の際にちょいちょい出てくるウェルトという部品の名前。この…
トリッカーズの修理費用
トリッカーズのソール交換費用は
紳士靴のソール交換費用メニューページにて
解説しておりますので良かったら、ブログの記事とあわせてご覧ください
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://radiannagoya.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0579-300x225.jpg)
紳士靴ソール交換修理
RADIAN名古屋ではオールデンやクロケットジョーンズ、パラブーツなどの海外靴メーカーから、リーガルやスコッチグレイン、マドラスなど国内靴ブランドまでソール交換修…