名古屋中区大須の靴修理店
RADIAN名古屋の靴修理ブログです
今回紹介する靴修理事例はシェットランドフォックス!リーガルの高級ラインですね。それでは紹介していきます
目次
トゥスチール加工前の靴


トゥスチール加工する意味は?
単純に靴底の中でもつま先が特に削れやすい場所だからという理由もありますが、新品の時の革靴は、靴底が硬くかえりが悪い状態にあります。そうすると歩行の際に、つま先が地面に引っ掛かるようになりがちで、ある程度履き込んで馴染んでくる前につま先だけ極端に削れてしまう現象を防止する意味もあります。
ハーフラバーではダメ?
つま先の保護はハーフラバーでもOKですが、トゥスチールの方がより強力な補強方法となります。ハーフラバーは滑り止め効果とつま先だけでなく、靴底のより広い範囲を保護してあげるイメージの補強方法となります
加工後のシェットランドフォックス




写真のようにつま先部分に段差ができないように埋め込み加工をして、スチール部品を取り付けします。
トゥスチールの費用目安
紳士靴のトゥスチール加工費用の目安は
コチラの修理メニューページにて解説
あわせてご覧ください
あわせて読みたい


紳士靴ハーフラバーやかかと修理
RADIAN名古屋の紳士靴・革靴修理では靴底全体を交換修理するオールソール以外にも、すり減ったかかとの修理や靴底を保護するハーフラバーなど様々なニーズに対応させて…
修理方法や費用、納期などに関する不明点
質問やご相談は店頭以外にも
メールやLINEにて受け付けております
宅配での修理も受け付けております
革靴やブーツ、スニーカーに関する
お困りごとがありましたら
名古屋市・豊田市・一宮市・岡崎市・刈谷市・安城市・春日井市・岐阜市・津市・四日市市・鈴鹿市・・・MORE
名古屋中区大須の靴修理店RADIANへ
お気軽にお問合せください

お問合せ先
RADIAN名古屋
460-0011
愛知県名古屋市中区大須1-16-33
TEL 052-253-5688
info-nagoya@radian-mail.com
木曜日定休
平日 11:00 – 20:00
土日祝 11:00 – 19:00