靴修理RADIAN・革靴やブーツ修理事例
-
履き込まれたレッドウイング9060・ベックマンフラットボックスをソールカスタム
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 本日はこちらのレッドウイングのソール交換をご紹介。 レッドウイング9060 ・ベックマンフラットボックスのソール交換前 かなり愛用されていたようで、ソールは擦り減り、ハ... -
【Danner】【ダナーライト】ミッドソールはそのままアウトソールだけ新品に!
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋市中区大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 今回はアウトソールが剥がれてしまったダナーライトをお持ち込みいただきました。 まずはご依頼時の状態からご覧ください。 ダナーのソール交換前 今回お持ち込みいただい... -
【ソール補強】Rick Owens DRKSHDW×CONVERSE スニーカーのソール補強
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋市中区大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 今回はダークシャドウ×コンバースの少し変わった形状のスニーカーをお持ち込みいただきました。 もともとは靴底に市販の保護シートを貼ってご使用になっていたようです... -
エンジニアブーツの王道カスタム、ビブラム100ソールで無骨にチェンジ
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 年中ブーツの修理・カスタムをしている当店ですが、特にこれからの秋冬シーズンは一年で最もご依頼が多くなる時期。 やはり皆さん、履こうと思って引っ張り出してきた時に、... -
ビンテージのレッドウイングを、アッパー以外全て新しくして再生!
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 今日はこちらのレッドウイングの修理事例をご紹介します。 ビンテージのレッドウイング・アイリッシュセッターのソール交換前 タグのデザイン的に60年代〜70年代でしょうか。... -
この時期に起こりがち?加水分解してしまったブランドストーンのソールを修理してまた履けるように
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 10月に入り、だいぶ涼しくなってきましたね。 今日の朝なんかは結構肌寒くて、軽い羽織りじゃ寒いぐらいでした。 という事は、夏の間しまっていたブーツを引っ張り出してきた... -
10月の定休日のお知らせ
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋市中区大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 10月の休業日のご案内をさせて頂きます。 2024年10月の店舗休業日 10月3日(木) 10月10日(木) 10月17日(木) 10月24日(木) 10月31日(木) 10月の休業日は定休日の木曜日の... -
加水分解を起こしたレッドウイング・ベックマンをビブラム705でソール交換
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 朝晩はだいぶ涼しくなり秋らしくなってきましたが、毎年この時期になるとご依頼が増えてくる、レッドウイング・べベックマンの加水分解症状。 履こうと思って引っ張り出して... -
【UNDERCOVER】アンダーカバー×ビブラム 7120ソールで靴底補強
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋市中区大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 今回は少し珍しくアンダーカバーのスニーカーをお持ち込みいただきました。 お話を伺うとカカトの片減りを予防するためにソールの補強をご希望とのこと。 作業前の写真... -
クレマンのチロリアンシューズを、ブラックラピド製法でビブラムソール化!
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋大須の靴修理ラジアン名古屋店です。 本日は、フランスのワークシューズ「クレマン」を、本格的なブラックラピド製法へカスタマイズした事例をご紹介します。 クレマンは、国鉄やミリタリーなどに靴を提供して...